お礼の品のご紹介
SPECIAL
Point searchポイント検索から商品を探す!
Keyword searchキーワード検索から商品を探す!
お礼の品一覧
商品番号Id013
-
- 芯材の竹を割り、さらに真竹の竹ひごを、覆うように交互に編み上げた生地に10回以上塗りを重ねておりますので、手にしっくりなじんで驚くほど軽くて丈夫です。
天然漆を塗り重ねて研ぎ出しをした、贅沢な造りのお箸です。
- 40pt 必要寄附額:40,000円
-
商品番号Id014
-
- 和の伝統を受け継ぐ籃胎漆器を、シンプルかつモダンテイストに仕上げました。
竹細工の籠を3枚貼り合わせた生地に何層にも塗りを重ねておりますので、驚くほど軽くて丈夫です。
- 29pt 必要寄附額:29,000円
-
商品番号Id015
-
- 角は丸みを帯び、辺にふくらみを持たせた長方形、ちょっとしたときに使いやすいコンパクトなサイズ感のお盆です。
つや消し黒に赤の研ぎ出しと、青の研ぎ出しのセットです。
- 54pt 必要寄附額:54,000円
-
商品番号Id016
-
- 真竹を細いコヒゴに加工し、熟練の職人が編み、塗りを施した茶びつです。
堅牢で世代を超えて永く使い続けることができ、また使い続けるごとに愛着の湧く逸品です。
新たに製作することができないため、数量限定となります。
- 167pt 必要寄附額:167,000円
-
商品番号Id017
-
- 芯材の竹を割り、さらに真竹の竹ひごを、覆うように交互に編み上げた生地に10回以上塗りを重ねておりますので、手にしっくりなじんで驚くほど軽くて丈夫です。
- 22pt 必要寄附額:22,000円
-
商品番号Id018
-
- 和の伝統を受け継ぐ籃胎漆器を、シンプルかつモダンテイストに仕上げました。
竹細工の籠を3枚貼り合わせた生地に何層にも塗りを重ねておりますので、驚くほど軽くて丈夫です。
- 58pt 必要寄附額:58,000円
-
商品番号Id019
-
- 地元の真竹のヒゴを用いて、生地作り、下地塗り、色漆などの重ね塗り、仕上げ塗りまで、しっかりと作り込まれています。
籃胎漆器の丸盆は、長年親しまれてきたデザインと長期実用の工夫が施され、堅牢さと美しさを兼ね備えた品です。
- 26pt 必要寄附額:26,000円
-
商品番号Id020
-
- 地元の真竹のヒゴを用いて、生地作り、下地塗り、色漆などの重ね塗り、仕上げ塗りまで、しっかりと作り込まれています。
籃胎漆器の丸盆は、長年親しまれてきたデザインと長期実用の工夫が施され、堅牢さと美しさを兼ね備えた品です。
- 37pt 必要寄附額:37,000円
-
商品番号Id021
-
- 福岡県の県花である「梅」の花びらを形どった梅型のお盆は、伝統的な和の華やかさもありながら、お色は現代風に仕上げました。
お盆としても、お膳やトレーとしてもお使いいただけます。
- 37pt 必要寄附額:37,000円
-
商品番号Id022
-
- 福岡県の県花である「梅」の花びらを形どった梅型のお盆は、伝統的な和の華やかさもありながら、お色は現代風に仕上げました。
お盆としても、お膳やトレーとしてもお使いいただけます。
- 48pt 必要寄附額:48,000円
-
商品番号Id023
-
- 角は丸みを帯び、辺にふくらみを持たせた長方形、いつもの食卓だけでなくおもてなしの席にも活躍するお盆です。
光沢のある黒に赤の研ぎ出しが施された、フォーマルな雰囲気で落ち着いた和の華やかさがある品です。
- 44pt 必要寄附額:44,000円
-
商品番号Id024
-
- 光沢のある黒に赤の研ぎ出しが施された、重厚感のある正方形のお盆です。
フォーマルな雰囲気で落ち着いた和の華やかさがある品です。
- 63pt 必要寄附額:63,000円
-
商品番号Id025
-
- 真竹をヒゴに加工し、熟練の職人が編み、塗りを施した手付楕円盆です。
堅牢で世代を超えて永く使い続けることができ、また使い続けるごとに愛着の湧く逸品です。
百年近くデザインを変えることなく作り続けられている、籃胎漆器を代表する品です。
新たに製作することができないため、数量限定となります。
- 314pt 必要寄附額:314,000円
-
商品番号In008
-
- A4サイズでシンプルなデザインだからこそ籃胎の質感が引き立ちます。
明治時代に創業した「井上籃胎漆器」では、現在も地元の真竹を使い、この道30年~60年の職人たちが昔と変わらず久留米で作っています。
- 48pt 必要寄附額:48,000円
-